04.musicカテゴリーに投稿されたすべての記事です。

2007年3月26日

a000326

Clap Your Hands Say Yeah / Some Loud Thunder

▼music07-017:叙情的で複雑で、妙に懐かしいイノセントの響き。

Some Loud Thunder
Clap Your Hands Say Yeah
Some Loud Thunder
曲名リスト
1. Some Loud Thunder
2. Emily Jean Stock
3. Mama, Won't You Keep Them Castles in the Air and Burning?
4. Love Song No. 7
5. Satan Said Dance
6. Upon Encountering the Crippled Elephant
7. Goodbye to Mother and the Cove
8. Arm and Hammer
9. Yankee Go Home
10. Underwater (You and Me)
11. Five Easy Pieces

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

なんだこりゃ?な音楽に惹かれます。というのはぼくがインディーズ志向だからかもしれません。もちろん耳あたりのよい珠玉のポップスや、多くのひとが認めるヒットソングも聴きますが、たいていそれだけでは満足できなくなる。

ノイジーな刺激やローファイな音であったり、どこか不器用なんだけど純粋な音楽を聴きたくなる。不完全でいびつな何かを求めてしまう。だから、知っているひとは知っているという隠れた名曲を探して、センスのいいブログの紹介盤をチェックしたり、ショップのCDラックで囲まれた迷路を彷徨ってしまうわけです。クラップ・ユア・ハンズ・セイ・ヤーのセカンドアルバム「Some Loud Thunder」も高感度な音楽ブログで紹介されていた一枚でした。

そもそも実はファーストを買おうと思っていました。試聴して聴き比べたところ、音が安定していてちょっとポップな1枚目のほうが第一印象はよかった。そこでCDショップで1枚目を持ってうろうろしていたのですが、もう一度聴き直してみようと思って聴き直したところ、あれ?と思った。何かがセンサーに引っかかったんですよね。どうやらこのセカンドのほうには、ファーストよりも以前に作った曲を収録しているとのこと。そういう意味では、よりピュアな音作りになっているような気がします。その音楽に対するひたむきな感じがぼくの琴線に触れたらしい。

Bounce.comのインタビューでは、アレックが次のように語っています。


僕に言わせると、曲を書くことはあくまでイノセント・アクト(純粋な行為)だね。邪心のない行為というか。それは経験などに左右されない部分でもあるから、この先も変わらないと思う。

確かにこのアルバムを聴いているとイノセントな感じがする(笑)。そもそも、ヘッドホンが壊れたんじゃないかと思う1曲目「Some Loud Thunder」。この歪み具合って何?というところがある。そのほか、ノイズを取り入れたり、やりたい放題のような感じです。ボーカルはよれよれだし。

でも、ぼくはへろへろでありながらも心に届く何かを感じる。第一印象は、うわっ何これ?だったとしても、聴き込むうちに親しみを感じてしまう。かつて社会人バンドをやっていたこともあり、ベースが担当だったぼくはベースにも惹かれました。2曲目の「Emily Jean Stock」のドライブ感とか(こういうのはバンドでやるとぜったいに楽しい。みんなで顔を見合わせながら演奏しているシーンがみえてきます)、 10曲目「Underwater (You and Me)」のなんとなくベースの妙にメロディアスなところが好きだったり、まるでスタジオで練習を録音したんじゃないか、というようなローファイ感がよかったりします。

アレックは次のようにも語ります。


人ってさ、何かにすごく興味を持ったり魅入られたりすると、〈あ、これは新しいことだ〉って思うよね。でもそのうちだんだん慣れてきちゃって、それがひとつの型になってゆく傾向がある。最近特に思うのは、僕に影響を与えたのは何か直接的なものというより、子どもの頃からの積み重ねなんじゃないかな、って。つまり、ある時は何かに極端に影響されるんだけど、それからフッとそのスイッチが切れて、また別のものに変わる──その繰り返しで、モノの見方や考え方が培われていくんだよね。音楽だってそう。

自分のなかにある過去の積み重ねを再現しているんでしょうね、このひとは。だから、妙に懐かしい。積み重ねられたものの総体の空気感が個々の曲になっているわけです。だからその雰囲気は分析とか、解釈できない。腑分けできないものになっています。そこがいい。

いちばんぼくが気に入っているのは、やはり「Underwater (You and Me)」でしょうか。最後のリバーブの利いたギターとか泣ける。で、まるで小山田圭吾さんの詩のような短い動詞が羅列される11曲目「Five Easy Pieces」につながるところもいい感じです。ここで演奏されているベースも叙情的で好みでした。3月26日観賞。

*年間音楽50枚プロジェクト(17/50枚)

投稿者: birdwing 日時: 00:00 | | トラックバック (0)

2007年3月 2日

a000299

The Album Leaf / In A Safe Place

▼music07-016:Sigur Rosメンバーも参加、しずくの瑞々しさ。

In a Safe Place
The Album Leaf
In a Safe Place
曲名リスト
1. Window
2. Thule
3. On Your Way
4. Twentytwofourteen
5. Outer Banks
6. Over the Pond
7. Another Day [Revised]
8. Streamside
9. Eastern Glow
10. Moss Mountain Town

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

買う予定はなかったんですけど(泣)。会社の帰りに、ついCDショップに立ち寄ってしまい(カードのポイントが溜まっていたこともあったので。言い訳ですが)、このアルバムと目が合ってしまって購入しました。音楽に対する欲求が、止まりません。試聴したところ、これ以外も購入したいアルバムがまだ数枚あります。かろうじて我慢したのだけれど小遣いが...。

記憶が正しければ、かつてネットで試聴したところとても関心を抱いたアルバムでした。けれども残念なことにアルバムタイトルを失念。あのアルバムなんだっけかなーとずっと気になっていて、記憶を辿ろうとしていたのですが思い出せませんでした。

けれども本日、試聴コーナーを一通りまわったあとで、じゃあ、AからZまで棚にあるアルバムを確認していきますか、ということで順に店内を散策してみたのですが、このジャケットの前で足が止まりました。ん、これは何だろう、と。手にとって確認してみると、「主要な参加ミュージシャン」として、「ヨン・トール・ビルギソン(ボーカル、アコースティックギター)」「キャルタン・スヴェイソン(ギター、グロッケンシュビール、アコーディオン、ベル)」「オリ・バール・ディーラソン(ドラムス)」というSigur Rosのメンバーが。思わずバーコードをかざして試聴できるマシンで確認したところ、おお、これだ!と。会えてよかった(感動)。

そんなわけで感慨もひとしおです。エレクトロニカなんだけれどアコースティックな音が染みます。まさに最近、聴いているCDの延長線上にあるアルバムでした。ただ、どちらかというと、無機質なエレクトロニカというよりも、あたたかみがある。それはヴォーカルが入っていたり、生の楽器が使用されているということにあるのかもしれません。そして控え目に散りばめられているノイズもいい。

アイスランドの近くにある「スイミング・プール」を意味するシガー・ロスのスタジオSundlauginで録音されたようですが、なんとなく瑞々しく、水滴がしたたり落ちるような印象もありました。弦の音にも癒されます。ほんとうにこういう傾向の音ばかり聴いているのですが、いまのぼくにはぴったりの音楽でした。もしかすると、自分でそんな音楽を引き寄せているのかもしれない。3曲目「TWENTYTOWFOURTEEN」は微妙にHer Space Holidayを思い起こされるボーカルでした(ユニゾンで1オクターブ上のボーカルを重ねるところとか)。10曲目「MOSS MOUNTAIN TOWN」などのエレピ(あるいはグロッケン)的な音は、そのままSigur Rosです。ジャケットのブルーも音楽にぴったりでいいですね。3月2日観賞。

+++++

YouTubeを検索するといくつか映像が掲載されていました。そのなかから、このアルバムの曲をピックアップしてみます。

まずは「Streamside」。こういう音にぼくは弱い(泣)。アコースティックギターと、チェロ、そしてアコーディオンの素朴な音が心に染みます。印象としては、Tamas Wellsの「A Plea En Vendredi」というアルバムでしょうか。ボーカルは入っていませんが。

■The Album Leaf - Streamside

妖精というかおかしなクリーチャーが登場する「On Your Way」。これはなんとなくHer Space Holidayな雰囲気です。

■The Album Leaf: " On Your Way "

*年間音楽50枚プロジェクト(16/50枚)

投稿者: birdwing 日時: 00:00 | | トラックバック (0)

2007年2月28日

a000296

Gutevolk / グーテフォルクと流星群

▼music07-015:星屑が散りばめられた、おとぎばなし的な音の空間。

グーテフォルクと流星群-tiny people singing over the rainbow-
Gutevolk
グーテフォルクと流星群-tiny people singing over the rainbow-
曲名リスト
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

せつなくて甘い日本のインディーズ・エレクトロニカです。そもそも「グーテフォルクと流星群」という宮沢賢治的なタイトルと、淡いブルーとグリーンのジャケットに惹かれてしまった。グーテフォルクとは、西山豊乃(にしやまひろの)さんのソロ・プロジェクトらしい。検索したところ、nobleレーベルのサイトに行き着いたのですが、まずレーベルのaboutのページで次の言葉にしびれました。


方法論やジャンルではなく、なんでもありなクロスオーバーでもないところで、
ただただ美しく自由な、日常の為の音楽の提案。
あなたの日常が、精神が、より優雅になれれば、こんなに嬉しい事はない。

うーん、とめどなく共感。ぼくの場合には方法論は大切にしたいと考えているのだけど、まさにさりげない、けれどもやさしい調べを聴かせてくれます。ピアノを中心に、逆回転の多用、囁きかけるようなヴォイスという音の構成にはCigur Rosテイストも感じました。日本語の曲、英語の曲が入り混じっているのですが、海外で受けるのではないでしょうか。声の肌触り感といい、そんな傾向です。

オフィシャルサイトのニュースのページでは、ニューアルバムのリリースに対して矢野顕子さんから「いいなあ、こんな声に生まれたかったです。交換してください」、細野晴臣さんから「久し振りだけど、この音を聴けばグーテフォルクだってすぐにわかるよ。しかも大人になった感じがする。母の胸だ」というメッセージが寄せられています。細野さんの最後の言葉は意味がわかりません(笑)。けれども、5曲目「i like rainbow」には子供の声がコラージュされています。西山豊乃さんについての情報を収集していないのですが、ひょっとして子供が生まれて母親になったんでしょうか?確かにやさしい印象の楽曲は、そんな背景も想像させてくれます。母親になっても曲を作りつづけるのはいいですね。ぜひ継続してほしいです。

個人的には3曲目「this moon following me」に、じーんでした。この明るいポップスは泣ける。ちょっとフレンチな感じもします。全体的に星屑的な音なんですが、7曲目「the door to everywhere」も地球の裏側を旅して星を眺めるような、おとぎ話的なフィルターのかかった曲です。とはいえ、ここ数ヶ月購入してきた曲は面白いように同じ傾向の音で、オルゴール的というかノイズのコラージュというか、そんな音なんですけど。だからぼくがDTMで創る曲もそんな音になってしまうのですが。

ところで、サイトに掲載されているご本人の写真、もうちょっとしかめ面じゃない写真はなかったんでしょうか(苦笑)。いや、アーティストは顔じゃないのだけれども。2月28日観賞。

+++++

オフィシャルサイト。Flashと音声のナビゲーションがなかなか素敵です。※クリックすると音が出るのでご注意ください。 http://www.gutevolk.com/

レーベルのサイトでは「portable rain」のみmp3ファイルをダウンロードして試聴できます。 http://www.noble-label.net/catalog/?ja&code=CXCA-1205

*年間音楽50枚プロジェクト(15/50枚)

投稿者: birdwing 日時: 00:00 | | トラックバック (0)

2007年2月27日

a000294

Contriva / Separate Chambers

▼music07-014:近い場所から聴こえてくる硬質な音。

Separate Chambers
Contriva
Separate Chambers
曲名リスト
1. Good to Know
2. Unhelpful
3. Before
4. Say Cheese
5. Bluebottle
6. Florida/Lay-By
7. Centipede
8. Number Me
9. Concrete Sleepers
10. No One Below
11. I Can Wait

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

おしゃれエレクトロニカ、のようなくくりで試聴コーナーが設けられていたところにあったアルバムだったかと思うのですが、音としてはギターと特長的なベースを主体としたポストロックな感じです。生ギターあるいはエレキギターをメインのインストですが、2曲ほど女性ボーカルらしきものが入った歌ものもあります。ローファイな音というわけでもないのだけれど、とても狭いスタジオで録音されたような印象があり、その近い場所で鳴っているような感じがよいです。非常にミニマルな編成で、つつましい。

メンバーについては詳しくは知らないのですが、ドイツ、ベルリンの4人編成らしい。なんとなく2曲目までは、(これはものすごく個人的な印象なので全然違うかも)モノクローム・セット的な暗さを感じてしまって、うーむ、どうでしょうと思ったのですが、3曲目のボーカルが入った「befor」でぼくはすかっと抜けた気がしました。どこかギターポップというか、ネオアコっぽい。ベースが非常に輪郭の際立ったメロディアスなベースラインで、こういうのも好きです。似ている音楽を記憶から探ってみると、歌が入っている楽曲はウィークエンドというアーティストの「ラ・ヴァリエテ」というアルバムあたりですかね、知っているところだと。

そんな感じで、そうそう、エレクトロニカというよりもネオアコだよこれは、という一枚でした。どちらも好きなのですが。2月27日観賞。

my spaceではこちら。「bluebottle」と「i can wait」がこのアルバムの曲です。
http://www.myspace.com/contriva

+++++

なんだか学園祭のサークルの演奏みたいですが、ライブ演奏の「Number Me」をYouTubeから。男性2人+女性2人の構成で、女性がギターとベースなんですね(2008年3月30日追記)。

■Contriva - Number Me live in Darmstadt, March 15th 07

*年間音楽50枚プロジェクト(14/50枚)

投稿者: birdwing 日時: 00:00 | | トラックバック (0)

2007年2月26日

a000292

i am robot and proud / Catch/Spring Summer Autumn Winter

▼music07-013:ポップエレクトロニカ・アーティストの初期作品。

Catch/Spring Summer Autumn Winter
I Am Robot and Proud
Catch/Spring Summer Autumn Winter
曲名リスト
1. Catch
2. Read & Re-Read
3. Saturday Afternoon Plans
4. James's Equation
5. Eyes Closed Hopefully
6. Heart of Things
7. Satellite Kids
8. Julie's Equation
9. Vendredi le 30 Mars
10. When We Were Together
11. September Argument
12. Last Day of Winter

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ロボットという言葉は、どこか洗練されない響きがあります。なんとなくキュービックな感じがする。直方体で構成されていて、動きもぎこちない感じ。ヒューマノイドやアンドロイドに比べると機械的な感じがして、機能も単純で感情もなさそうです。けれどもその純朴なイメージが、かえってよかったりもします。足りない部分をぼくら人間が補う感じでしょうか。感情はないのだけれど、他者としての人間たちの感情を付加できる。

i am robot and proudのアルバムは、3枚目のペンギンの絵がかわいい「Electricity in Your House Wants to Sing」から聴いたのですが、そのポップでかわいらしい音に惹かれました。これはいまでもお気に入りの一枚です。けれども今日、CDショップをうろうろ(というかふらふら)していたところ、彼等のファースト+シングル集が出ていたので思わず購入。3枚目に比べると音はシンプルなのですが、そのかわいらしさはそのままでした。それがちょっと嬉しい。ああ、最初からこういう音を志向していたんだな、という。

1曲目「the catch」はかっこいいのですが、まだ本領が発揮されない感じ。個人的な感想ですが、2曲目あたりから、i am robot and proudらしいやさしい音づくりを感じました。サンプリングを加えたり、ボーカルが入っている曲(12曲目「last day of winter」)などもあるのですが、彼等の音としては、同じフレーズのぴこぴこサウンドを永遠に繰り返しているスタイルのほうがいいですね。2月26日観賞。

+++++

ラップトップとキーボードによるライブの映像をYouTubeから。ライブといってもクールに淡々と操作(弾くというより操作ですね)するだけです。途中からリズムも激しくなるのですが、あくまでもクールに淡々と(笑)。詳細をよく調べていないのですが、日系の方なのでしょうか。

■I am Robot And Proud Live 1

*年間音楽50枚プロジェクト(13/50枚)

投稿者: birdwing 日時: 00:00 | | トラックバック (0)