« マクロとミクロのあいだで。 | メイン | 限られたリソースで。 »

2005年12月17日

本棚からそのひとを知る。

ブログというのは、書き続けていると、そのひとの考え方がくっきりと浮かび上がってくるものです。よい部分も悪い部分もさらされるので注意が必要ですが、だからといってネガティブに考える必要もなくて、これをうまく活用すれば自己アピールにもなる。

はてなの近藤社長が「ブログで人材採用」ということを書かれていて、なるほどなあと思いました。最近は面接するひとたちがブログを書いていることが多く、「結果としてブログを書いている人の採用率がとても高い」とのこと。以下を引用しますが、これも納得できます。

ブログはインターネット上の人格みたいなもので、履歴書と言う実社会の人格を表す書類と同時に、ブログというインターネット社会の中での人格が無いと、なかなかその人を判断できないのではないかと気付いたのです。

よく適性検査や性格診断のテストで、同じ傾向の質問をしつこいほど何度も繰り返すものがありますね。一度は優等生っぽく回答したとしても、何度も繰り返されているうちにぽろっとそうではない自分が出てしまうことがある。きっと回答の「ぶれ」から性格を探るようになっているのではないでしょうか。そして、ブログも一度はきれいなことを書いたとしても、書き続けているうちに本性が出てしまう。文はひとなり、です。

もちろん人間なので、気持ちがぶれるのは当然ですが、あるテンションを保つことができると、書いている人格がリアルな自分にもフィードバックされるのではないか、とぼくは考えます。近藤社長は「ブログは履歴書」と表現されていますが、過去の履歴書であると同時に、未来の履歴書でもある。書くことによって自分を変えることができる。それが文章の力のような気がします。

だから学生さんを含めて若いひとたちには、もっとたくさんブログを書いてほしいし、書くことで自分をみつめてほしいです。そして、ネット系の企業であれば、システムを構築することはもちろん、器を作るだけではなくて、どうすれば書きたくなるか、どうやったらうまく書けるのか、ということについてリテラシー的な部分も含めて整備していくべきじゃないのかな、と思います。

ところで履歴書のイメージにも近いのですが、たとえばmixiのようなSNSでコミュニティに参加すると、コミュニティのアイコンがそのひとのページに表示されます。このアイコンだけざっとみても、ああ旅行が好きなんだな、とか、結構渋い好みだなあ、とか、そのひとの趣向性がわかる。これがわかってしまうのが嫌だから、あえてコミュニティに参加しないひともいるようです。SNSではなくても、アフィリエイトはもちろん、推薦した本や映画などからもそのひとのアンテナがどこに向っているかわかる。ぼくも記憶の引き出しのなかから本や映画を引っ張りだして、無理やりこじつけてブログに引用しているのですが、月別の一覧で日記を読むと、ああぼくってこういうものが好きだったのか、あるいはこういう作品と関わってきたのかとあらためて気づきます。

いつもコメントをいただいているかおるんさんは大学時代の知人ですが、ライターとしてのお仕事もされています。「かつまに。」という本を中心に活字に関してあらゆる角度から書くブログを展開しているのですが、児童文学についてのサブブログ「子供の本のひろば」も立ち上げたとのこと。「エルマーのぼうけん」や「きまぐれロボット」など、ああーこれ読んだ、という本が並んでいて、とても楽しい。子供に対する推薦だけではなくて、親に向けたコメントがあるところが秀逸です。どの本をチョイスするか、あるいはどう編集するか、というところに、かおるんさん独自の視点があって、これはいわばかおるんさんの「児童文学の本棚」だな、と思いました。8歳の長男にどんな本を読ませたらいいだろうと思っていて、どこかにおすすめ本サイトがないか、と探していたところだけに、参考になります。ちなみに児童書でいうと、ぼくは「かなしいライオン」が好きでした。まだあるのかな?この本。うーん、このタイトルでよかったのでしょうか。

昨日は、CNETブログで「情報化社会の航海図」を展開されている渡辺聡氏がモデレーターをつとめるブログとRSSに関するセミナーに参加したのですが、そのなかでブクログというサイトが紹介されていました。これは以前から知っていたのですが、あらためて「書斎」を公開するようなものだなと思うとともに、どんな本を並べるかで自分をアピールすることになると思いました。

CGM(Consumer Generated Media)ということが言われたことがありましたが、消費者が情報発信することによってブログがメディアになる、という考え方だと思います。簡単に言ってしまうと「これ、おすすめだよ」と信頼できる知人から勧められたものは買ってみたくなる。ただ、買う買わないはともかくとして、そのひとの考え方を知ることができるということで、ブログという本棚も面白い。そういえばiTunesで音楽を共有するときに、どんな音楽を選んでいるかということでそのひとの趣向がわかってしまうので慎重になるひとが増えている、ということを書いた記事も以前どこかで読みました。ファッションもそうかもしれない。

文章だけでなく、チョイスもひとなり、です。

+++++

■ブクログのデモは、なかなか楽しい。思わず本を並べたくなる。
http://booklog.jp/tana.php?ac=zzz

投稿者 birdwing : 2005年12月17日 00:00

« マクロとミクロのあいだで。 | メイン | 限られたリソースで。 »


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://birdwing.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/815