« ハンゲツの作り方。 | メイン | 万有引力とは引き合う孤独の力。 »

2007年9月20日

ムラ、ムラ、ムッシュー。

ムッシュ、ムラムラーなんて言葉がありますが、いつの時代ですかそれは・・・という感じなので却下(苦笑)。ムッシューという言葉に覚醒されたのかどうかわかりませんが、ジャン=フィリップ・トゥーサン(Jean=Philippe Toussaint)というベルギー生まれの作家を思い出しました。ジャンルとしては仏文学でしょうか。映画監督もやっているのですが、彼には「ムッシュー」という小説があります。

4087731251ムッシュー
野崎 歓
集英社 1990-12

by G-Tools

とーさんはトゥーサンが好きだな、とくだらないことを言っていますが、実際にぼくはトゥーサンのファンです。彼の飄々とした文体に惹かれています。会話文をカギカッコ内に入れずに地の文に溶け込ませる手法(なんて言ったっけかな)も好みで、先日、「half moon」というDTMのオリジナル曲を作ると同時に掌編小説を書いてみたりしたのですが、多少彼の影響があるような気がします。ほんとうに多少ですけどね。

その彼が描くムッシューは、ムラムラな気分から遠く離れたとても淡い感じの人物像なのですが、ころころと虫の声も騒がしくなりつつある秋、どーいうわけかムラムラな気分の到来に困惑中です。といっても、エッチがしたいっ、というあからさまな欲望はあまりなく、ぼくも年齢を重ねたせいか、すっかり枯れた気分でございます。エッチはしなくていいけど、ちゅーはしたいというか、手をつなぎたいというか。欲望の枯れたおじさんはロマンティストになって困ります(苦笑)。

ところで、芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋などなど、さまざまな秋がありますが、その根本にあるのはムラムラ=欲望ではないかと思いました。

芸術というと非常にクレバーでドライな感じがしますが、実は芸術家を突き動かしているのは、どろどろとした欲望のような気がします。画家を描いた映画などもいくつか観た記憶がありますが、純粋に芸術を信奉して描いているのではなく、あいつには負けたくない、という非常に政治的な狭い意地で作品を生み出していたりする。

フェルメールを描いた映画「真珠の耳飾りの少女」にも、嫉妬などの欲望が渦巻くなかで作品を生み出す画家の泥沼のような現実と、結晶のような芸術の世界の両方をみつめる姿が描かれていたような気がします。

B0001X9BLK真珠の耳飾りの少女 通常版
オリビア・ヘトリード
メディアファクトリー 2005-01-25

by G-Tools

そう、ぼくが感じているムラムラは、エッチな気分に似ているけれども、そうではない気がする。たとえばですね、音楽なんてまったく知らないのに、会社の帰りにブルースハープ(要するに渋い大人のハモニカ)などをついつい買ってしまう感じ、でしょうか。あるいは夏が終わったのに、いきなりプールで泳ぎ始めちゃう感じとか? 天文学の分厚い専門書をうんしょうんしょ買って帰るのも近い。女性がおシャレで高価な下着を衝動買いしてしまうのも似ているような気がします(笑)。男性の場合は、それが身体や精神を磨く方向に行ってしまうわけで。

出会うであろう誰かを想定して、自分を磨き始めるってことでしょうか。出会うであろう誰かのためには、完璧な身体を持ちたいし、完璧な知性を備えていたい。そして素敵でありたい。シャドーボクシング的な誰かのために、身体的にも精神的にも自分を鍛えていたい。素敵な誰かにとって、ふさわしい人物でありたい(なんだか、RedioheadのCreepとか聴こえてきそうだ)。そんなムラムラ=欲望はとても大事ではないか、とぼくは思います。よいことです。

無欲が大事、欲望から解き放たれた生活が理想、などということを言われることもありますが、どうでしょう。ぼくはですね、いくつになってもムラムラしていることって大事なような気がします。ぎとぎと、とか、ぎらぎら、しているのはどうかと思いますが(なんか抑制とか恥じらいを失った中年っぽい)、ムラムラしているひとは魅力的ではないでしょうか。

ムラムラしているひとは、ちょっと目が潤んでいたりして、あやしい光がぽっと灯っていたりして、けれども決して自制心を失ったわけではない。紳士・淑女なわけです。あー、なんかやましい妄想を考えているなーという雰囲気がある。けれども、だからといって安易に欲望に身を投じるわけではない。安易には動かないのだけれど、一度傾くとどこまでも堕ちていく。

人間をほんとうに動かすのは、このムラムラ=欲望なのかもしれません。理性で説得しても、なんとなく冷めた感じがある。根源的な感情を揺さぶる言葉こそが人間を動かすのではないでしょうか。つまり説得力のある文章を書くのであれば、ムラムラ=欲望をスタティックな文章から発動させる必要がある。そんなダイナミックな文章を書くことが、ほんとうに精神だけでなく身体も揺さぶる文章家として、真の力を発揮するような気がします。アタマでっかちで説得してもね、ひとの心は打てない。

ムラムラーになろうと思いました(笑)。えーと、よくわからないと思いますが、ムラムラするひと=ムラムラーです。

ただ、そのムラムラが通りすがりの素敵な女性に向かってしまうと、とってもあぶないひとになってしまうので(苦笑)、ぼくの場合には創作活動に向けるべきでしょうか。美しい音楽を女性のように愛することができたり、美しい小説と密度の濃い時間を過ごすことができるのが、大事なことかもしれません。文章や音楽に恋をするのだ。とかなんとか、この詩的な表現自体が、どうしちゃったんだとーさん?!という感じなんですけどね。やれやれ。

秋はひとを狂わせる季節なのかもしれません。あるいは人を狂わせるのは月の満ち欠け、なのかもしれないのですが。

投稿者 birdwing : 2007年9月20日 01:50

« ハンゲツの作り方。 | メイン | 万有引力とは引き合う孤独の力。 »


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://birdwing.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/51