« 共感覚、表現の可能性について。 | メイン | [DTM作品] 枯葉の絨毯。 »

2008年11月 8日

音の謎に迫る。

ビートルズのA Hard Day's Nightといえば、冒頭のジャーンという音が衝撃的です。長いあいだギター少年を悩ませてきたのは、どうすればこの音が出るんだろうか?ということだったのではないでしょうか。ぜったいにひとりでは出せない。しかし、バンドで、せーの!で弾いたとしても何かが違う。もどかしい。

なかなかよい映像とサウンドがなかったのですが、YouTubeからライブの映像を引用します。

A Hard Day's Night

数万円出せばデジタルの多重録音機材が買えてしまう現在では、あとから何か音を重ねたのではないか、ということを考えるのですが、当時は4トラックのマシンを使っていたようです。だから、それほど簡単に音を重ねられない。とはいえ録音されたものである以上、音の構成が解明できれば、あのじゃーんが再現できるはずです。

いま手元に「ビートルズ・レコーディング・セッション」という本があります。

081108_beatles.JPG

ちなみに背景にあるのは、ぼくのへフナーのバイオリンベース(本物。でも弦を張ってない。苦笑)です。ビートルズのポール・マッカートニーに憧れてつい衝動買いしてしまった一品でした。社会人バンドをやっていた時期ですが、当時勤めていた会社で、業績がよくて手渡しで貰った特別賞与で買いました。

その本の1964年4月16日の記録には次のように書かれています。ちょっと長いのですが、引用します(P.47)。

"A Hard Day's Night"というフレーズの生みの親はリンゴだった。ある日彼は、長い一日を終え、誰かに"It's been a hard day(忙しい一日だった)"と言いかけて、もうとっくに夜になっているのに気付き、そのあとに"'s Night"をくっつけたのである。このころ、ビートルズの映画はほとんどできあがっていたが、まだタイトルが決まっていなかった。そんなときにリンゴがふと口にしたこの言葉が、映画の雰囲気にぴったりだったので、正式なタイトルとして採用され、4月13日にプレス陣に公表された。これによってレノンとマッカートニーは、今までになかった類の難問を抱え込む。つまり、すでにタイトルが決まっている曲を書かねばならなかったのだ。しかし彼らは、例によってこれを軽くクリアし、数日で曲を書きあげた。そして4月16日、ビートルズはこの曲のレコーディングのためアビィ・ロードを訪れる。

まずはタイトルの由来とレコーディングの進行ですが、ドラムスのリンゴが何気なく口にした言葉がタイトルになってしまったんですね。映画を観ると、最初からそのタイトルと曲があったような印象ですが、レノン・マッカートニーはタイトルから曲を作ったとのこと。それであの曲ができてしまうのは驚きです。

プロは制限のなかで最大の仕事をするものだと、ぼくは思っています。たとえば、コピーライターであれば、指定された文字数の最後まできっちり書くとか、あと5分でコピー20本、という時間内で最高のものを提出する。そういう意味では、レノン・マッカートニーはアーティストであると同時に、当然のことながらプロのクリエイターでした。だからこそ商業的にも成功した。

ビジネスではちいさな約束をきちんとこなしていくことが重要ですが、そういう意味ではビジネスとしての基本ができています。今週は某大物音楽プロデューサーが詐欺によって逮捕されてセンセーショナルを呼びましたが、できないことをできるといっちゃいけないですね(苦笑)。作曲の面ではできたとしたとしても、仕事では堅実さや誠実さはとても大切です。

レコーディングの詳細についても引用します。

さして、困難な仕事ではなかった。5つの完全ヴァージョンのうち最後のもの、第9テイクが"ベスト"となる。4トラック・マシンを有効に使い、トラック1にはベーシック・リズム、トラック2にはジョンのファースト・ヴォーカル、トラック3には彼のセカンド・ヴォーカルとポールのバック・ボーカル、ボンゴ、ドラムス、アコースティックギター、トラック4にはエンディングのギターとジョージ・マーティンのピアノを入れた。
この曲の特徴あるオープニングについて、マーティンは言う。「映画とサウンドトラックの両方の冒頭を飾る曲だから、ことさら印象の強いオープニングにしたかった。あの不協和音のギター・コードは文句なしの幕開けだったよ」

アマチュアの安い機材でも8トラックぐらいは簡単に使える(しかもデジタルで)現代では、考えられない時代です。ヴォーカルとドラムスを同じトラックに録音しているのは、なんだかひどい(笑)。しかし、4つのトラックを有効に使うために、どのトラックに何を録音するか、ものすごく検討したのではないでしょうか。制限された状況で、あのじゃーんという音が作られたかと思うと、なんだか熱くなる。

えー余談ですが、この本は現在絶版になっているようで、Amazonで価格を調べたところ14,769円~ 20,000円になっていました。購入したときの定価は3,000円で、それでも当時のぼくには高い買い物だな、どうしようかな、と思ったことを覚えています。けれども、この本は買っておかねば、と鼻息を荒くして購入したものです。初版は90年の7月で、ぼくの持っているのは94年の第4版なのですが、価値が出たものだなあ。

4401612973ビートルズレコーディングセッション
内田 久美子
シンコーミュージック 1998-12-10

by G-Tools

さて、前置きが長すぎたのですが、A Hard Day's Nightの謎のじゃーんの秘密を数学者が解明した、という記事がWIRED VISIONに掲載されていて、へーっと感心して読みました。11月6日の「ビートルズ名曲冒頭の音の謎」を数学者が解明という記事です。「英ダルハウジー大学[数学・統計学部]のJason Brown教授が、半年という時間と、高度な数理解析技術を費やしてついに解明した。」とのこと。まず以下を引用します。

Brown教授は、フーリエ変換を使って標本化(サンプリング)された音の振幅を分解し、原音の周波数を求めることでこれを突き止めた。[リンク先の記事は、和音の個々の音を解析し、自由に編集できるプログラム『Direct Note Access』の紹介。音声編集ソフト『Melodyne』で知られる独Celemony社の技術]

うーむ。音声の解析ですね。すごい。論文のPDFのファイルは英語だったのでなんとなく敷居が高かったのですが、以下の解析データになんとなくすごいなーと感じました。データに弱いわたくし(困惑)。

和訳されたWIRED VISIONから引用するのですが、Brown教授は以下のように推測していきます。

「では、他の3つのD3音はどうだろうか?[レポートによると、D3が4つ聞こえた後にF3が3つ聞こえるが、4つのD3のうち、ひときわ大きい1音はポール・マッカートニーのベースと考えられ、残り3音が謎とされている]

ジョージ[・ハリスン]の12弦ギターでは1つの音しか出せず、ジョン[・レノン]が6弦ギターで別のD3音を出していたとしても、まだ1つ残る。(中略)ビートルズのプロデューサーだったジョージ・マーティンは、この楽曲でジョージ・ハリスンのソロの上にピアノの音を重ねていたことが知られている。では、『問題のコード』の一部はピアノの音なのだろうか?」

[さらに、F3が3つ聞こえる謎については以下のように説明している。]「[この周波数帯域では、]、ピアノのハンマーは、3本の弦を同時に叩いて1つの音を出している。これで、F3の音が3つ聞こえる問題については説明がつく。すべて、ピアノが出しているF3音の可能性が考えられる」

つまり、この周波数帯域では、ピアノ内部のハンマーが、平行に張られた3本の弦を叩くことで、3つの音が出されているのだ[ピアノの弦は、高・中音部では1鍵について3本、低音部では2本または1本を叩く]

ここであらためてレコーディングセッションの記事に戻るのですが、「トラック4にはエンディングのギターとジョージ・マーティンのピアノを入れた。」とあります。つまりトラック4に冒頭のギターに重ねるピアノを入れた可能性も高い。

081108_cord2.jpg解析された音の構成は、右の楽譜のようです(出典は、PDFファイル)。

音楽をそんな科学者的に聴くことがどうなのか、ということもありますが、アートとテクノロジーが交差するところにぼくは惹かれる。アナログレコーディングの時代に、偶然にも似た試行錯誤から生まれた音に対して半年もの時間をかけて分析した数学者の頭脳に拍手を送りたいと思います。

そういえば、ドラッカーもビジネスにおける予期せぬ成功を分析しなさい、ということを書いていたように思いました。偶然を偶然としてブラックボックスのなかに入れて満足してしまうか、偶然がどうやって生まれたのか解明するか、そのスタンスだけでもずいぶん違う。

ただ、アーティストはそんな科学者たちの分析を超えるような何かを生み出してほしいですね。

なんとなく名探偵コナンと怪盗KIDの関係を思わせるようなところもありますが(マンガがわからないと意味不明ですよね。苦笑)、アートを生み出すものとクリエイティブの謎を推理するものという、創造と解明の戦いは続けてほしいと思います。

投稿者 birdwing : 2008年11月 8日 23:12

« 共感覚、表現の可能性について。 | メイン | [DTM作品] 枯葉の絨毯。 »


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://birdwing.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/1011