« [DTM作品] 枯葉の絨毯。 | メイン | 賢者は何を選ぶか。 »

2008年11月11日

時間のしっぽ、情報のしっぽ。

あぁ、見逃したと思いました。テレビ番組ではありません。時計です。

11月11日11時11分11秒。1が10個並ぶ時間を見逃した。もちろんアナログ時計では醍醐味がなく、デジタル時計でしか確認できません。だからどうだ、ということはあるかと思うのですが、1が10個ですよ?大晦日に零時の鐘とともにジャンプして、おれ今年のはじめには地上にいなかったもんね、と言うのと似ている気がしますが、なんとなくこういう瞬間風速的に意味のある時間に対して無駄に拘りたいのですがどうでしょう。どうでもいいですかそうですか・・・(泣)。

ジンクスに拘るほうではありませんが、ふと時計を眺めて時間が555であるとファイズだ(注:仮面ライダー555ファイズという番組がかつてありました)と思う。そんなちいさな楽しみがあります。一時期は夜中に目覚めて時間を確認すると、4:44ばかりのときがあり、そのときはユーウツでした。目が覚めてしまったけれどまさか・・・と思って時計をみると、必ず4が3つ並んでいる。寿命が縮みそうな気がして、布団のなかにもぐり込みました。そんなことないのだけれど。

逆に書店で本を購入して、777円だったりするとうれしいですね。税抜きで740円の商品は777円になります。お買い物上手のひとは試してみてはいかがでしょう。そのレシートを財布に入れておくと、お金が貯まるかもしれません(保障はできません)。

地下鉄の駅で配布しているフリーペーパー「metropolitana」に「時間のしっぽを追いかけて」という特集があり、興味深く読みました。時計職人であるとか、時間に関連する仕事とともに、時間についての考察が書かれています。公式サイトは以下になります(サムネイル画像は、最新号のもの)。

■metropolitana
http://www.metropolitana.jp/
081111_metropolitana.jpg

しかしながら、いまブログを書こうと思ったらどこかへこの雑誌を紛失してしまった。そんなわけで記憶を辿りながら内容に触れるのですが、時間というものは人間の外部の時間と内部の時間があり、内部の時間については長さが決まっていない、長くなれば短くもなるということが書かれていました。

つまり、時間の流れに集中すると長くなる。これは授業で終りまであと何分・・・と時計ばかり眺めていると、時間が長く感じるということだと思います。また、場所の広さと時間も関係があり、広い空間のなかにいると時間は長く感じるそうです。宮殿などでは、広い空間のせいでゆったりと時間の流れを感じるため、気持ちも優雅になるのでしょうか。

ところで、時間旅行(タイムトラベル)といえば、昔からSFやファンタジーでは取り上げられるテーマでした。

よく知られたところでは、スピルバーグ監督の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」三部作かもしれませんが、日本では筒井康隆さんの原作による「時をかける少女」でしょうか。大林宣彦監督の映画のほか、テレビのシリーズやアニメーションにもなりました。ぼくはどちらかというとNHKの少年ドラマシリーズの「タイムトラベラー」の印象が強いのですが、ラベンダーの香りで誰もが過去にトリップするのであれば、富良野のひとはどうなるんだ?と、どうでもいい心配をしてしまう。

時間旅行の作品には、まだ何かあったな、なんとなく引っかかっているな・・・と記憶のなかを探りつづけて、思い出したのが「タイムトンネル」でした。幼少のときに観たのでストーリーも何もわからなかったのだけれど、白と黒のおどろおどろしいトンネルがあって、そのなかを潜ると時間を旅することができる。スタートレック(宇宙大戦争)と並んで、うちの親父がよく観ていたテレビ番組でした。

いろいろと探していて、みつけました。英語サイトですが、これだ。

■The Time Tunnel
http://www.iann.net/timetunnel/
081111_timetunnel.jpg

うーん懐かしい。ひょっとしたら記憶の間違いかな、とも思っていたのですが、目的のものを探し出すことができてみょうな達成感があります。すっきりした。時間について考えているうちに、記憶の古い地層に眠っていたテレビ番組を掘り起こしてしまいました。

ぼくは忘れっぽいので、過去のあれこれを明確に覚えていません。記憶が明解であればモノシリとして尊敬もされたりするかもしれないのだけれど、ほんとうに過去のディティールに弱い。その忘れっぽさは弱点でもあるのですが、ときには忘れっぽいがゆえにしあわせでもある。ただ、何かをきっかけとして鮮明にそのときの風景が蘇ることがあります。ラベンダーの香り、というわけではなく、ある種の言葉であったりするのですが、封印された記憶をずるずると引っ張り出すきっかけとなる何かがあるようです。

記憶に関していうと、インターネットですべての情報を管理できる現在では、雲(クラウド、つまりネット)の向こう側へ記録を放り込んでしまえば、個人はきちんと覚えている必要がありません。インデックスとして、情報のしっぽさえ握っておけば、「ええと、去年の11月11日にはどうしていたっけ?」ということもデータのアーカイブから引っ張りだすことができる。脳内に貯め込んでおく必要はなくて、記憶の領域だけ、外部のブレインであるネットを活用できる。

ブログの次にくるのはライフストリーミング、ということが言われたこともありましたが、ライフストリーミングはあらゆる生活の断片を記録していく試みです。写真・動画やブログやネットからクリッピングした情報などを、時系列に沿ってどんどん投稿していく。日記の進化系のようなスタイルでしょうか。TwitterやFlickrなどのコンテンツを統合して、ユーザーが生活のなかでキャッチしたものを記録し、SNSのようにコメントなどでつながっていきます。

日本では、ソニーからライフストリーミングサービスの「Life-x」が本日、正式に公開されました。

■Life-x
http://www2.life-x.jp/
081111_Life-x.jpg

こちらはYouTubeからコンセプトのビデオ。

膨大な自分史という感じもしますが、今日の昼ご飯や服装を記録しても面白いかもしれません。数日でおしまい、という三日坊主であれば物足りないけれど、10年ぐらいつづけば、社会や文化の記録としても価値がある。個人的な法則性もみつかるかも。

時系列のシークエンスについては何度かブログにも書いたのですが、音楽も時間に沿って流れるものであり、言葉も基本的には時間軸に沿って読まれていくものです。さまざまなことに追い回されて時間がないのですが、時間とは何かについて思いを巡らせてみました。

投稿者 birdwing : 2008年11月11日 23:59

« [DTM作品] 枯葉の絨毯。 | メイン | 賢者は何を選ぶか。 »


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://birdwing.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/1014