« ユーモアとアイロニー。 | メイン | 名と体の分離、ブランディング私見。 »

2006年7月31日

「態度が悪くてすみません―内なる「他者」との出会い」 内田樹

▼book06-056:しなやかな思想、身体に耳を傾けること。

4047100323態度が悪くてすみません―内なる「他者」との出会い (角川oneテーマ21)
角川書店 2006-04

by G-Tools

いい加減という言葉は適当とは異なっていて、ぼくにとってはよい加減という意味に思えるものであり、それはつまり風呂でいうと温くもなく熱くもなく、ゆったりと湯船で身体を伸ばしていると、うぇいーなんて言葉が思わず漏れてしまうような湯加減ではないかと思います。内田樹さんの本には、ぼくにとってはそんな"うぇい"な本であり、それでいて抜き出して深く考察したい部分がたくさんありすぎて困ってしまうほどです。

漫画から大滝詠一さんのことまで、内容も幅広く多岐にわたっていて、この節操のなさ(すみません)にも、体裁などに執着しないやわらかさを感じました。どうしてこんなにやわらかいのだろう、と思ったら、あとがきで、そもそもはブログに書かれた文章をあらためて書き直して集めた「コンピレーション本」とのこと。なるほどなあ、と思いました。内田さんのブログは拝見したことがないのですが、探してみようと思います。

ちょっと難しいテーマになってしまうのでまだ力量がなくて書けなかったのですが、「敗戦後論」の書評についても、深く考えるところがあり、つまりこれは靖国参拝問題なのですが、高橋哲哉さんの文章に悪い意味で「鳥肌」が立つと批判されていて、日本国民に周知徹底されない「正解」と、それが「正しすぎる」ゆえに危険であることを身体的に拒否する、という部分がすごいなと思いました。つまりどんなに理想で正しいことであっても、身体的にどこか警鐘が鳴らされることがある。戦争も同じことで、身体のともなわない理屈で判断することがいちばん怖い。「よくわからないけど変だ」「なんとなくおかしい」という、判断の留保を大事にしたいと思いました。考えてみると、「第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい (翻訳)」という本にも書かれていたことかもしれません。

構造主義の本質は、いまここにある自分をカッコに入れること、また系譜として祖先からのツリー(樹形図)による「順−系図」は母方のリストを抹殺していることであり、私からはじまって時間を逆に辿る「逆−系図」の発想など、いろいろとインスピレーションを感じてブログに書きたいことがあったのですが、残念ながら本を読み終えてしまいました。というのは、ぼくはたぶん本を読み終えてしまうと、ひらめきも本といっしょに閉じてしまうからで、閉じてしまうと健忘症のようにすべてを忘れてしまうことが多いからです。もっとゆっくり読めばよかった。7月31日読了。

*年間本100冊/映画100本プロジェクト進行中(56/100冊+48/100本)

投稿者 birdwing : 2006年7月31日 00:00

« ユーモアとアイロニー。 | メイン | 名と体の分離、ブランディング私見。 »


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://birdwing.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/1185