« ペルスペクティーヴァを究める。 | メイン | ペルスペクティーヴァを究める。 »

2007年6月 9日

Elliott Smith / New Moon

▼music07-032:飾らない、純朴な声が、そして音が心に染みる。

New Moon
Elliott Smith
New Moon
曲名リスト
1. Angel in the Snow
2. Talking to Mary
3. High Times
4. New Monkey
5. Looking Over My Shoulder
6. Going Nowhere
7. Riot Coming
8. All Cleaned Out
9. First Timer
10. Go By
11. Miss Misery [Early Version]
12. Thirteen

1. Georgia, Georgia
2. Whatever [Folk Song in C]
3. Big Decision
4. Placeholder
5. New Disaster
6. Seen How Things Are Hard
7. Fear City
8. Either/Or
9. Pretty Mary K [Other Version]
10. Almost Over
11. See You Later
12. Half Right

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

そもそもこのアルバムをみつけたのは、iTunesの画面でした。時勢に反してダウンロード販売で音楽を買う習慣があまりない時代遅れなぼくですが、たまたま立ち上げたiTunes Storeの画面にこのアルバムジャケットが表示されていて、思わずメモしていました。というのは「月」という言葉がぼくにとっては重要なテーマだったからでもあり、このジャケットの青い色が気に入ったからでもあります。

聴いてみて、アコギの弾き語りっていいなあ、とあらためて感動。最近はフォークトロニカというかアコギ+エレクトロニカというちょっとテクノロジー+アコースティックなものに憧れている傾向があるのですが、純粋にアコギで弾き語るスタイルの音にも癒されます。駅前で歌う勇気はありませんが、秋ぐらいになったらTakamineのアコギをハードケースで抱えて持ち出して、公園で歌っていたりしたいものだ、とか思ったり。

「New Moon」は2枚組みにも関わらず、ぜんぜん飽きません。むしろこの音楽をずーっと聴いていたい気持ちになります。

ディスク1の目玉はやはり、「グッド・ウィル・ハンティング~旅立ち~」という映画で使われた「Miss Misery」のアーリーバージョンでしょう。音楽とは関係なくなりますが、天才であるがゆえの苦悩という映画では、「ビューティフル・マインド」に近い物語という気もするのですが、ぼくは「ショーシャンクの空に」を加えて、この3つの映画が好きです。ヒューマンタッチの映画をよく観ます。エリオット・スミスの歌とギターは、そんな心あたたまる映画のシーンにしっくりと馴染む音であるような気がしました。

シンプルな音ですが、6曲目の「Riot Coming」の指をスライドさせたときのノイズだとか、アルペジオの空間的な広がり、ピックでカッティングしたときの音もきれい。どうやったらこんな風にアコギを録音できるんだろう、と思ったりもして。そして弾き語りもいいのですが、4曲目「New Monkey」 のようなバンド編成もいい感じ。

ディスク2では、6曲目「Seen How Things Are Hard 」から、オルガンも入ったバンド演奏っぽい7曲目「Fear City」、8曲目「Either/Or」の辺りが好み。お酒でも飲みながら聴きたい感じでしょうか。とはいえ、いちばんすきなのは10曲目の「Almost Over」ですかね。熱さが伝わってくる。その熱さのあとにクールなカッティングとトーンを落としてやわらかめのボーカルの「See You Later」がくるところもいい。

ダブルボイスという用語だと思ったのだけれど、コーラスやフランジャーなどのエフェクターがなかった時代に、同じヴォーカルをユニゾンで二度録音する(つまり同じ音程のメロディを二度録音する)ことでボーカルに深みを与える録音技術があったかと思います。失礼ですが、あまり歌の上手くないアイドルの歌唱力をごまかす手法でもあった。ビートルズも使っていたと思います。10代のぼくは自宅で多重録音しながら、これってすごいんだぜーというような感じでダブルボイスを使っていたこともありました(ただ二重録音しただけで、どこがすごいんだか。苦笑。もちろん多重録音のデッキがないボウズ頭の中学生頃のことで、2台のテープレコーダーの音をダビングして作っていたのですが)。

エフェクター使用の部分もあるかもしれないのですが、エリオット・スミスのボーカルを魅力的にしているのは、この処理によるところも大きい気がします。歌声の厚みが70年代っぽくて、なんとなくノスタルジックなのは、さりげなくボーカルが処理されているからかもしれません。このボーカルがまたいい味なんですよね。せつなく、もの哀しい。

ドラッグとアルコール依存症で、最後は胸に刃物を突きつけて亡くなったとのこと。34歳という短命で亡くなったことが残念ですが、短いけれども密度の高い人生を生き、そしてすばらしい作品を残したのだと思う。そんな生きざまに敬意をあらわしながら、聴いてみたいものです。ウィスキーでもあれば、完璧ではないかと。6月9日鑑賞。

+++++

アルバムのなかの曲ではないのですが、モノクロの映像と歌がよかったのでYouTubeから。

■Elliott Smith - Angeles (from Lucky 3)

*年間音楽50枚プロジェクト(32/50枚)

投稿者 birdwing : 2007年6月 9日 00:00

« ペルスペクティーヴァを究める。 | メイン | ペルスペクティーヴァを究める。 »


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://birdwing.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/206