« 「一勝九敗」柳井正 | メイン | OWL CITY / ocean eyes »

2010年4月29日

[DTM作品] haru_no_neiro(ハルノネイロ)

天候が安定してきたとおもったら、東京では風が強く雨もぱらつきはじめた(と書いているあいだに午後にはまた晴れ間が・・・)と、結局のところ不安定な空模様の「昭和の日」。ゴールデンウィークに突入しました。みなさんはどのような計画を立てられていますでしょうか。ぼくにはいまのところ何もありません(苦笑)が、家でのんびりと本を読んだり音楽を聴いたりして過ごすつもりです。

サクラも葉桜の頃が遠くなり、そろそろ春から次の季節へと移ろうような時期です。時期的にはややびみょうですが、ハルの音を趣味のDTMで作ってみたいとおもいました。タイトルは「ハルノネイロ」としました。

ブログで公開します。お聴きください。


■haru_no_neiro(3分25秒 4.70MB 192kbps)

作曲・プログラミング:BirdWing


今回、めざしたのは、バンドっぽいノリのある音と、きらきらしたネオアコ的なテイスト、あるいはシューゲイザー風のエレクトロニカです。ぼくの持っているアルバムのなかからピックアップしつつ、ネオアコとシューゲイザーの音楽について自分なりに解説してみることにしましょう。

ネオアコは80年代に隆盛した音楽のジャンルで、アズテック・カメラ (Aztec Camera)やオレンジ・ジュース (Orange Juice)のようなアーティストがいます(Wikipediaの解説はこちら)。高音のきらきらしたギターポップが特長です。ちょっと照れくさい青春っぽい音といえるでしょうか。そのほかに個人的な好みでは、トラッシュ・キャン・シナトラズ (The Trash Can Sinatras)、ロータスイータース (Lotus Eaters)、日本ではフリッパーズ・ギターあたり。と、名前を羅列しただけで甘酸っぱいものが。


B000NDFJ32ハイ・ランド、ハード・レイン
アズテック・カメラ
ワーナーミュージック・ジャパン 2007-04-25

by G-Tools

B001GM7GT4ケーキ+6
トラッシュ・キャン・シナトラズ
USMジャパン 2008-12-03

by G-Tools
B00005FNXGThree Cheers for our side ~海へ行くつもりじゃなかった
ポリスター 1993-09-01

by G-Tools


一方でシューゲイザーというのは、ディストーションで歪ませて深いリバーブをかけたギターの音が特長である音楽です。Wikipediaの解説に書かれているように、俯いてギターを弾くことが多く「shoe(靴)をgaze(凝視)する人という意味でshoegazerと呼ばれるようになった」ようです。マイ・ブラッディ・ヴァレンタインをはじめとして、ぼくの好きなアーティストでは、アソビ・セクス (Asobi Seksu)、ブロンド・レッドヘッド (Blonde Redhead)などがいます。


B00005G499ラヴレス
マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン
エピックレコードジャパン 1998-03-21

by G-Tools

B000JGEUHEシトラス
アソビ・セクス
ディウレコード 2007-06-22

by G-Tools
B002Y3DEPO23
ブロンド・レッドヘッド
ホステス 2010-01-27

by G-Tools


シューゲイザーを取り入れたエレクトロニカのアーティストはかなりたくさんありますが、何度かブログで取り上げたお気に入りはウルリッヒ・シュナウス。無機質な打ち込みのリズムと、リバーブの彼方から聞こえる遠い繊細な音色にとても癒されます(遠い目)。


B0007LLOVGFar Away Trains Passing By
Ulrich Schnauss
Domino 2005-11-01

by G-Tools

B000RGSOOGGoodbye
Ulrich Schnauss
Pias UK 2007-07-10

by G-Tools


自作曲とは関係ない方向に突っ走って、自分の持っているアルバムの列挙になってしまいました(苦笑)。すこしだけ「ハル」という主題に戻ると、フェネスと坂本龍一さんによる「Haru」という曲がぼくは好きです。この曲を聴いていると、風に揺れている草原のタンポポ、あたたかい陽射しのようなイメージが広がります。YouTubeから。


■Fennesz + Sakamoto - Haru


さて、自分の好きな音楽語りはこのくらいにして、自作曲「ハルノネイロ」の制作メモです。

ドラムスは基本的に、パーツの音声ファイルを切り貼りしてパターンを作り、フィルターやリバーブをかけて加工しています。

シンセは、ほとんどRolandのGrooveSynth。ギターのように聴こえる音もシンセで作りました。リード系の音色をピッチベンドとモジュレーションでギターっぽい音にして、アンプシミュレーターのディストーションを通して歪ませ、ダイレクト音をミュートして深めのリバーブをかけています。カッティングノイズは音声ファイルを貼り付けました。途中に出てくるエレピは、フリーのソフトウェアシンセmda ePianoをイコライザーなどで味付けしました。ストリングスはサンプリング音をスライスして音程をいじっています。

きらきらした音をめざそうとして高音を強調していたのですが、作っている途中で耳がきんきん痛くなって閉口。手探り状態でコンプレッサーとイコライジングを設定しました。とりあえず全体にマルチバンドのコンプレッサーをかけ、低音部を強調、高音部をカットしています。弾力性のあるボムというバスドラムと、ポール・マッカートニー風のぶりぶりしたベースにしたかったので(なんでしょうか、この表現。苦笑)、それなりに自分のイメージした音になったと思います。最後の部分は、空気感を膨らませるために、ネットで拾ってきたイギリスのメトロの雑踏音を加えました。

と、いろいろと書きましたが、個人的にはうーむというイマイチ感があります。BPM=90というゆっくりめのテンポも、もうすこし速めでもよかったかな、とも感じています。

しかしながら、自分のなかにある春霞のような何か、ハルの期待感のようなものには近づけたような。うーむ。

イメージをカタチにするのは難しいですね。

投稿者 birdwing : 2010年4月29日 15:05

« 「一勝九敗」柳井正 | メイン | OWL CITY / ocean eyes »


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://birdwing.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/1242