« サカナのなかさ。 | メイン | ひとつ目のガジェット。 »
2008年7月14日
空白という充足。
ブログを2週間あまり書かなかったのですが、その間にぼくは何もしなかったわけではありません。むしろめまぐるしいほど狂おしい毎日の連続でした。
空白の時間。まっしろな思考。比喩的に使われる言葉ではありますが、欠如していることが空白ではなく、真っ白な何かで埋め尽くされていることも空白といえるのではないでしょうか。静寂は、音がない状態ではなく、沈黙という静けさで埋め尽くされている。真空は、空気がないという現象でいっぱいである。そして孤独とは、誰かがいないことではなく、自分ひとりの思考で埋め尽くされている状態。そんなこともいえそうです。
また、真っ白であることは、あらゆる可能性をその描かれていないキャンバスのなかに秘めている、ともいえます。白い画用紙の上には、あるいは真っ白なノートの上には、これからさまざまなことを書き込むことができる。未来の可能性として現在の白があるわけで、書かれるはずの何かが白には内包されているのではないか。アタマのなかに描いたイメージを鉛筆で書き起こすのではなく、白い背景のなかに埋まっている図像を浮かび上がらせる行為が、描くという行為なのかもしれません。
などということを考えてしまうのは、昨日、デザイナーの原研哉さんの「白」という本を読了したからでしょう。
白 原 研哉 中央公論新社 2008-05 by G-Tools |
慌しく落ち着きのない日々に翻弄されながら、この本を開くと、不思議と落ち着いた気持ちになれました。原研哉さんは、デザイナーとしての職業的な視点を基盤として、和の伝統や背景のコンテクストを張り巡らせながら、白とはなにか、その本質に迫っていきます。
文字の記号的な観点から、□(四角)の図形と白を連携させたイメージは面白いと思いました。本という人口的なモノは、確かに四角形のカタチをしていて、その余白の白さが実は書かれている文章よりも多くを語ることがあります。すばらしいデザインは、文字の配列はもちろんホワイトスペースのバランスが絶妙です。
この本から感じ取ったことについてはいずれゆっくりと書くとして(などと言及すると、結局のところ書かないことが多いのですが)、この空白の期間に買って読んでいた本を書きとめておきます。
ええと、心が弱っていたこともあり、こんな本。
絵本 小さいことにくよくよするな!―しょせん、すべては小さなこと リチャード・カールソン サンマーク出版 2004-11 by G-Tools |
そして、17歳のぼくにとって神様だった、このひとの詩集。
二十億光年の孤独 (集英社文庫 た 18-9) (集英社文庫 た 18-9) 川村 和夫 W.I.エリオット 集英社 2008-02-20 by G-Tools |
この3冊はすべて、英文も掲載されているのがリッチです。原研哉さんの「白」は、真ん中に観音開きの写真のページがあって後半は英訳になっています。「小さいことにくよくよするな!」は、見出し部分が英語。そして、谷川俊太郎さんの「二十億光年の孤独」も英訳された詩が掲載されています。さらにうれしいのは、直筆ノートの写真があること。手書きの詩を読むことができます。しあわせです。憧れの詩人による手書きの文字は、ものすごくあったかい。パソコンによるフォントもよいのですが、手書きだからこそ伝わるやさしさもあります。
張り詰めた気持ちを弛緩させたい、という意味ではこの本も購入。
ゆるみ力 (日経プレミアシリーズ 7) 阪本 啓一 日本経済新聞出版社 2008-06 by G-Tools |
空白という闇に覆われていたので、きちんとオンガクを聞いたり本を読む余裕もなかったのだけれど、少しずつ日常を取り戻していきたいと思います。それにしても眠い。どこかに1日泥のように眠ることができる部屋はないですかね。できれば真っ白な部屋がいいんですけど。
投稿者 birdwing : 2008年7月14日 21:52
« サカナのなかさ。 | メイン | ひとつ目のガジェット。 »
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://birdwing.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/951